この記事は約 4 分で読めます
- 投稿
- 調べてみました
来年の大河ドラマ「どうする家康」の初回放送となる1月8日、物語ゆかりの静岡市と浜松市、岡崎市で松潤のトークショーが開催されます。
で、12月13日にその観覧応募の最終結果が3市から発表されたのですが、それに対するマスコミの報じ方が「いかにもジュリーさんらしい」もので、思わず笑ってしまいました。
◆ふるさと納税、まだ間に合いますよっ!!
|
[以下引用]3都市を巡るイベントデーを締めくくる岡崎市のパブリックビューイング&トークショーは定員900人に対し、申込件数9万3483件、申込者数17万6593人。倍率は196倍となった。
これは倍率としては、木村拓哉と岐阜市出身の伊藤英明が参加した同市の「ぎふ信長まつり」武者行列(11月6日)への観覧申し込み約64倍(定員1万5000人、応募96万人超)を大きく超える反響。
静岡市の出陣式は23倍(定員3300人、申込者数7万6831人)、浜松市の出陣式は20倍(定員3000人、申込件数3万2493件、申込者数6万438人)。
応募は11月21日にスタートし、前日12日午後11時59分に締切。当落発表は今月19日から通知予定。松本が登場するのは、題して「大河ドラマ『どうする家康』東海プレミアリレー」というもので、主演俳優がオンエア初回当日に3都市を巡ってイベントに参加するのは珍しい。
まず静岡は午前11時から静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップ大ホール・海で出陣式。松本、本多忠勝役の山田裕貴、榊原康政役の杉野遥亮がトークイベントを行う。
続いて浜松は午後2時45分から浜松出世パークで出陣式。同じく松本、山田、杉野がトークイベントを行う。
最後の岡崎は午後5時から岡崎市民会館・あおいホール(定員900人)でトークステージ&初回パブリックビューイング。岡崎から瀬名/築山殿役の有村架純、酒井忠次役の大森南朋が合流する。
[スポニチアネックス]
[スポンサーリンク]
ということで、どうでしょうか?
ジャニーズになんて興味のない人からすれば、
「これの何がおかしいの?」
と思うかもしれませんが、これぞまさしくジュリー流マネジメントの真骨頂。
というか、ジュリーさんの性格をよーく表しているかと。
ちなみに、このスポニチ記事のタイトルは
「松本潤登壇PVイベント 岡崎市は196倍!キムタク信長行列64倍上回る」
というもの。他にも中日新聞が
「倍率キムタク超え!愛知・岡崎で松潤と大河PV、抽選196倍の激戦」
という煽りタイトルで記事を出してました。
ジュリー社長、「ぎふ信長まつり」でのキムタクの大フィーバーぶりが、よほど悔しかったんでしょう。
なにしろ、各マスコミがこぞって
「ジャニーズどころか、芸能界を代表する大スターだと改めて証明された」
という論調でキムタクを褒めちぎり、称賛しまくってましたから。
「ムキー!!私の嵐メンバーの方が上よっ!!」
とばかりに、歯ぎしりしていたのでは?
で、松潤が”抽選倍率”で一部キムタクを超えたことに狂喜乱舞し、御用マスコミであるスポニチにわざと”倍率”を強調した記事を書かせたと。
「それはあまりにも穿った見方でしょ!」
と言う人もいるかもしれませんが、逆にキムタクが松潤の抽選倍率を上回ったような場合、ジャニーズは今回のような報じ方を絶対に許さないはず。
これまでのジャニーズのマスコミに対するやり方を考えれば、それは明らかなこと。
また、もし松潤がキムタクの倍率を超えられなかったとしたら、
「松潤、キムタク超えならず」
なんて報道も「絶対NG」だったと思います。
つまり、今回の”煽り”はスポニチが勝手にやったことではないと、そう思うわけです。
[スポンサーリンク]
ただ、気になるのは静岡と浜松の倍率がともに20倍、23倍と低調?だったこと。
これはキムタクの64倍よりもずっと低いですし、どうして岡崎だけ196倍という異常に高い数値になったのか・・
もしかして、有村架純さんが岡崎から合流するから?
あ、岡崎は家康さんの出身地だからか。
とも思ったのですが、よくよく見ると岡崎だけ定員が900人と少ないんですよね。
静岡は3,300人、浜松は3,000人、そしてキムタクの岐阜は15,000人・・
って、あれ?
倍率ではなく、純粋に申込人数だけで見ると、
キムタク(岐阜) ・・ 96万人超
松潤(岡崎) ・・ 17万人超
これ、キムタクは松潤の5倍以上になっちゃってますが・・どういうこと?
よく考えると、本当の人気って”抽選倍率”ではなく”応募者数”に表れるような・・
すみません!
私は松潤が好きですし、キムタクと比べて貶す意図は全くありません!
単にジュリーさんのやり方が「分かりやすいなあ・・」と思ってるだけです。
「どうする家康」が視聴率20%を超えられること、
「THE LEGEND & BUTTERFLY」が興収50億円を突破できること、
THE LEGEND & BUTTERFLY (角川文庫) - 矢野 隆, 古沢 良太
このどちらもマジで心から願っていますが・・
ホント、ジュリーさんって分かりやすいですね。。